ご無沙汰しております。
仙養ヶ原の平八です。
いやー大雪が降ったのって、もう一月近く前になるんですね。
(確か1月の13日から14日にかけてでした

。)
今日は改めて、ここ仙養ヶ原ふれあいの里内の被害状況を詳しく調査しておりました。
(今さらですが

)
ふれあいの里は仙養山の山頂あたりにあるので、
植えれる木といったらやっぱり(赤)松になってしまうんですよね。
なので、とにかく枝が折れやすいんです


他にも肥料木として植えられたハンノキも同じく非常に折れやすい

拾っても拾っても猶我がふれあいの里きれいにならざり……
まあ、とにかく園内いたるところで枝折れの被害が出ていました。
太いものだと直径20cm程もある幹が折れてたり……
と被害状況の写真をパシャパシャと撮っていましたところ、
「チュン、チュン」とか「ピー」とか「ココココココココ」、とにかく賑やかなんですよね、キャンプ場がある辺りが。
誘われるように僕は森の中を歩いていったのです。
そして鳴き声の主を探して見つけてはシャッターをきり、
また見つけてはシャッターをきり、の繰り返しでした。
ふっと気が付き、カメラのモニターで今撮った写真データを確認したところ、
ほとんどがひどい有様でしたが、
そのうちのいくつかは何とか判別のつく状態でした。
それがこちら

これは…………ヤマガラ…です…よね?
そしてこちらは


キツツキの仲間のコゲラです。
いやー、勉強になります

そして最後にこちら

エナガです。(実はこの写真だけ違う日に撮りました

)
カメラ素人の僕でも、なんとかシャッターに収めることができたんです!!
皆様、仙養ヶ原で野鳥観察なんぞ如何ですか?
もしかしたら
たまーに
園内で災害救助犬の訓練の様子を見ることができるかも


平八でした。
posted by 仙養ヶ原ふれあいの里 at 19:47
|
TrackBack(0)
|
自然体験