2013年04月07日

■仙養ヶ原ふれあい春祭りを開催します!

皆さま、こんにちはわーい(嬉しい顔)

今日は毎年恒例仙養ヶ原が開催している「春祭り」のご紹介です。

まずはこちらのしらしをご覧ください。

仙養ヶ原ふれあい春祭り2013.jpg

PDFはこちらから。
仙養ヶ原ふれあい春祭り2013表.pdf

続いて裏面です。
ここには各イベントの詳細なタイムスケジュールや内容が記載されています。

仙養ヶ原ふれあい春祭り裏2013.jpg

PDFはこちらから。
仙養ヶ原ふれあい春祭り2013裏.pdf


今日の仙養ヶ原。
「みぞれ」が降りました!がく〜(落胆した顔)驚きですね!

寒いのなんの・・・。
ここの「ソメイヨシノ」はまだ蕾。
いや・・・一分咲きくらいかしら?

これからの天気に左右されますが、ベストな状態は春祭りの時に桜が
満開であれば、お花見も兼ねてお楽しみ頂けます。


仙養ヶ原の春祭り週間/4月28日(日)〜5月6日(月)

この期間は、備前焼祭りということで通常展示している作家の備前焼作品
が、通常より2割引きと大変お買い得になります。

また期間中のみ限定で、「チャリティ作品」たるものを展示します。

これは、特別に備前焼作家さんによる福祉団体への全額寄付を企画した
もので、内容は7割〜3割程度お値打ち価格にした作品を展示します。

1点ものなので、人気で早いもの勝ちの勢いでお買い求め頂いていますわーい(嬉しい顔)
ご興味のある方は、是非!

つぎは、子どもたちに人気の〜・・・

マス釣り!!

これも期間中のみの釣り堀で、参加費は1000円で1時間。
釣った魚は無料で持ち帰りできます。

お子さまが釣った魚で、施設でバーベキューなんて良くない
ですか?わーい(嬉しい顔)るんるん

5月3日と5日は、朝10:30と昼13:30より魚釣り大会も開催
します。

大きさや重量で勝負!もちろん盛り上がるし、優勝者には豪華賞品
をご用意します!

よくお問い合わせがありますが。どうぞお見逃しなく!!

5月3日はニアピンゲームを開催(13:00スタート)参加費 無料。


5月4日5日は、当施設自慢のバーベキュー祭り!!

施設メインの春祭りが催されます!

この二日間のみ

地元産極上和牛の炭火バーべキュー

が手ぶらでお召し上がり頂けます。

ただし!

みなさま、ご予約なしだと売り切れてしまう場合があるのですもうやだ〜(悲しい顔)

確実なのは、やはりご予約いただいてからのご来場がベスト!

以前、食べられなかった方もいらっしゃるので・・・。

とはいえ、この日は屋台も出ますので何も食べられないことはないですよ目


バーベキューのセット

広島和牛地元野菜のパックと、地元産コシヒカリのおにぎりがセットで


前売券で3000円当日券だと3500円となります。

前売券がお得ですよわーい(嬉しい顔)お電話で受け付けています。

TEL/0847-82-2823

当日は、野外ステージ前に常に炭をおこして皆さまのお越しをお待ち
しているんですねっるんるん

ご予約頂いた場合は、ご来場してお名前を教えていただければ和牛のセット
をお渡しし、BBQグリルまでご案内するので、お客様のお好きなペースで
焼いて食べていただくことが可能です。

また、屋台やビアガーデンも出るので、お肉だけでなく必要なものは買い足し
ていただいてもいいですねっわーい(嬉しい顔)るんるん

4日限りのステージショーは

12時スタート!ちびっこバター作り体験
です。

ステージでこどもたちと一緒にバター作りをします。
自由参加型(無料)です。
ご興味ある方は、是非!

また、

5日限りのステージショーは

同じく12:00スタート

池永ひとみさんによるステージショーです。

ホリプロのスカウトを経て北島事務所へ。現在は演歌・ポップス・
バラエティー各種カラオケ番組のゲスト審査などと幅広いジャンル
で全国的に活躍中!

野外バーベキューでの醍醐味は、外ごはん!青空を眺めて!
心地よい風を感じつつ・・・最高なのは、お花見できること!目るんるん

仙養ヶ原の大自然。
感じていただければ幸いですね〜わーい(嬉しい顔)揺れるハート


その他のイベントはこちらです。

4日5日両日開催!!

宝さがし 11時スタート!参加費500円

ビンゴ  13時スタート!参加費300円

ニアピンゲーム 14:00スタート!参加費無料

どれも豪華賞品ご用意してます!

一例をもうしますと、宝探しの特賞は「折りたたみ自転車!」

是非みなさまお誘いの上、仙養ヶ原ふれあい春祭りに遊びに来てくださいわーい(嬉しい顔)

お待ちしておりますっexclamation×2




posted by 仙養ヶ原ふれあいの里 at 18:52 | TrackBack(0) | イベント情報
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/64629640

この記事へのトラックバック